2024年6月5日水曜日

Ninja ZX-25R 久しぶりの奥多摩は消化不良

ハイどうもぉ。😀

今日は予告通りバイクに乗りました。

1ヶ月半ぶりに奥多摩周遊道路です。👍





AM9:00前ぐらいに自宅を出発。


道中、混んではいないものの先導車が遅くちょっとイラつく。😠

AM10:30頃に周遊着。

入り口の気温計は20℃。

走るのは丁度良い気温だよね。😁

周遊道路の事前情報として大人区間は工事とのこと。

なのでゆっくり走ります。

途中の湧き水スポット辺りからコークスクリューまでが工事中でした。

これは走れたもんじゃない・・・。😭

7月12日まで工事らしいですよ。😑




とりあえず月夜見まで登って記念撮影することに。

月夜見までの道中は路面に川が流れたりウェットパッチが有ったりで

何度か肝を冷やしました。😖

久しぶりの月夜見駐車場とても爽やか。😄







前回が4月の半ばでまだ月夜見の桜が咲いてない頃だったので

すっかり季節が進んじゃってエゾハルゼミが大合唱してしました。

夏が近づいてますねぇ。


どうでも良いんだけど・・・・

見晴らしの良い高台に必ず居るアマチュア無線の長いアンテナ

おっ立てた車とか鬱陶しくないですか?

あとはバズかーみたいな望遠レンズの野鳥マニアとか・・・。😒

あの連中は駐車場を独占して椅子やテーブルまで出して寛いでるんだよなぁ。

邪魔くさいにもほどが有る。👎

まぁ、公道を我が物顔でぶっ飛ばすバカ(俺)よりはマシなのか❓❓😁💦



ひとしきり記念撮影したら山のふるさと村まで下ります。

ふるさと村もすっかり新緑というより濃い緑になっちゃって夏を感じる。







モリアオガエルの卵も産み付けられてて泡泡です。🐸

ベンチに座って水分補給して今日をどうするか考える。



大人区間は工事してるし月夜見手前も工事してるし走れる状況じゃない。

とはいえこのまま帰るのも勿体ない。

工事してるとは言え山のふるさと村~月夜見の区間なら距離も有るし

そこそこ走れるだろうと2往復ほどぶっ飛ばしてみた。

今日は新調したフロンタイヤの感触を確かめたかったけど

メインの大人区間が走れないし1ヵ月半ぶりの奥多摩で走りもぎこちなく

結局タイヤの感触は良く分からなった。😅

α14と大差はない感じかなぁ?

グリップは正直分かりません。

今日はホントに流す程度だったから。




最後は川野駐車場で少し休憩。

水曜日なのにバイクは少ない。

火曜&水曜はサービス業とかで休みの人が多く周遊も割と混んでるんだけど

今日は非常に少なかったなぁ。




やっぱ皆、工事してるの知ってるから走りに来ないんだよな。

今日のガチ勢は俺ぐらいでした。😁

まぁ、ガチに走れてないんだけどね。




さぁ、帰ろうかと時計を見ればまだお昼の12時・・・・。

こんな時間に撤収するのは久しぶりだな。

お腹も空いたんで帰りがけに千ヶ瀬バイパスの花月でラーメン食って帰って来た。🍜


帰宅後はいつものようにバイクを磨いてからガレージへ。

ちょっと消化不良でしたが久しぶりにZX-25Rで奥多摩走れて楽しかった。

次回は周遊道路の工事が終わる7月12日以降だな。

梅雨明けしたら行きましょう。

それまでは暫く奥多摩湖でバスフィッシングですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿