2024年6月4日火曜日

釣り準備

毎度~😁

いやぁ・・・休みの度に雨降りで全然バイクに乗れてません。😖

通勤で少しNinja250Rに乗ったぐらい。

ZX-25Rに関しては全然です。😐



そんなこんなで伊達に暇が有ったのであれやこれやと。

前々からやろうやろうと思っていた事が釣りの再開。

僕の趣味のひとつが魚釣り。😀

今年からテンカラでもやろうかなぁなどと考えていたんだけど

道具もある程度持てって手軽に出来るのがバスフィッシングだったので

物置の奥でホコリを被って忘れ去られていたバスタックルを救出しまして

ロッド&リールを掃除して使えるようにしました。👍

スピニングロッド1本とベイトロッド2本。


そしてリールはアブのカーディナル300Uとシマノのカルカッタ201XT。

カルカッタ50XTも持ってたんだけど行方不明・・・・。😭

たぶん物置のどこかに有るはず。


で、ベイトキャスティングリールが201XTだけだと使い勝手が悪いので

シマノのBASS ONE XTを追加購入。😃

さらにスピニングももう一個欲しかったんでアブのカーディナルⅢSX 1000Sも購入。😀


もう道具のグレードに拘りません。👌

高い道具が良いに決まってますがキリがないし自慢するための道具でもないので。



そしてルアーが無ければ話になりません。

これも物置の奥の奥から古いタックルボックスを救出しまして

中から使えそうなルアーを選抜。😄

何せ25年ぐらい封印されてたのでワーム類は腐っててアウト。😔

使えそうなのはハードルアーのみ。

20個ぐらいは使えそうだったんで軽くルアーを磨いておきました。😉

ただこれだけだと心もとないのでダイソーの100円ルアー数個と

地元のタックルベリーで中古ルアー数個。


そしてそしてネット通販でトラウト用小型ミノー8個セットを追加。



これだけ有れば奥多摩湖で勝負できそうなぐらい揃った。

一応、最悪の場合も考えてワーム類もダイソーで数種類買って来た。😄



でだ。

奥多摩湖釣行ともなると足場の悪い所を歩くの普段履きのスニーカーではバツ。

ワークマンへ行って格安トレッキングシューズを買って来た。😃

¥1900でした。


ただね。

デザインが凄くカッコ悪い・・・・。😟

ワークマンって安いけどダサいよね。😑

バイク用品で言うところのコミネ製品のようだ。



これで準備は万端。

いつでも釣りに行けるぜい。


いつ行こうかな?

明日はバイクで遊ぶつもり。

0 件のコメント:

コメントを投稿