2024年5月22日水曜日

Ninja ZX-25R  ラジエーターコアガード取り付け

ハイ皆さんこんにちは。

ご機嫌いかがでしょうか。

本日は夜勤初日。

なので日中は少し暇ってことで少々バイクを弄ろうと。



先日ですね、ふとWebikeのポイントを確認するとポイントが

¥5000ぐらい貯まってたのでiconのグローブでも買おうかと

注文してみるが販売終了とのこてキャンセル扱いに・・・・

んじゃあ、iconの他のグローブを注文するもそれも販売終了でキャンセル扱いに・・・

ってか、販売終了してる商品をいつまでも注文できる状態にしておくのはどうかと??

Webikeってそーゆーところがダメなんだよなぁ。

しかも最近あんまり安くないし昔見たいな大きなポイント還元も無いしねぇ。

で、仕方が無いんでZX-25Rのパーツを何かしら買おうと思って物色。

サクッと交換できて安いものはと・・・

ラジエーターコアガードを買いました。

¥12000ぐらいかな?

社外品のコアガードと比べてもコストパフォーマンスは高いんじゃないかな。

中華品で材質がスチールで¥5000程度の商品もありますが鉄だと錆びますからね。




バイクをスタンドUPさせて作業開始。

カウルのインナーを外したほうが作業しやすそうなので外した。



部品構成としてはコアガード本体とボルト&ナット&ワッシャーです。

一応、取り付け説明書も付いてます。


純正品らしくボルトの規定トルクも明記されてますがこんなものに

トルク管理してもあまり意味が無いような気がしますがねぇ。

使用工具は10mmのソケットと10mmのスパナだけ。

作業は10分足らずで終了。



向かって左上にラジエーターのリザーブタンクが有って手が入りづらく

ちょっとイラっとしましたがその程度の作業でした。




コアガードはそれほど必要だとは思わなかったんですが以前、ZX-10Rに乗ってる時に

対向車のダンプカーから割と大き目な石が飛んできましてFフェンダーと

ラジエーターにぶち当たり水漏れ寸前な事態に陥った事があるのであながち

無意味でもない事を実感したしだいでして。

ドレスアップにも実用にも良いパーツだなぁと。




次の休みは走りに行けるかなぁ・・・

何やら奥多摩周遊道路は工事が始まったみたいだし。


下手すりゃ秋まで走れないかも知れないなぁ。

せっかくフロントタイヤも苦労して自分で交換したのに。

0 件のコメント:

コメントを投稿