2024年6月24日月曜日

有給休暇

ハイどうもぉ。

お袋が白内障の手術で付き添いのため有給を頂いております。



僕は一時帰宅して術後また午後に迎えに行きます。

明日もあさイチで病院へ連れてって術後の検査です。




お袋を迎えに行くまで少し時間が有ったのでバイクをアイドリング。

少し抜け気味だったフロントタイヤのエア圧を測定。

先週に補充した状態から変化は無いので大丈夫そうだ。

自分で交換したフロントタイヤのエアが抜けてるような気がして

ちょっと様子見だったのよね。


不安だったから3kpaぐらい入れてパンパンにしておいた。

なんかタイヤ交換時ってちょっと多めにエアを入れてビードが

圧着するようにして様子を見るらしいねぇ。

僕は知らなかったよ。

交換後、最初っから実走行時のエア圧に設定しちゃった。

それもあってエアが抜け気味だったんだと思う。

次のお休みは晴れれば奥多摩だな。

でも暑そうだなぁ・・・。

2024年6月20日木曜日

ここ最近

ハイどうもぉ。

食欲も性欲も無い代わりに睡眠欲だけが強くなったチャプタンです。

いやぁもう寝ても寝ても眠いんだよねぇ。

何でだろう?




暫くUPしてなかったんで近況報告でもと。

奥多摩周遊道路の一部区間が路面張替え工事になりまして

走れないってのも有ったのでバイクの出番は無し。

その代わり先週、何年かぶりに奥多摩湖へ釣りに行きました。

物置の奥に仕舞いこんであったロッド&リールを救出してメンテナンス。



リールなんて内部のグリスが漏れ出てきてて汚い汚い・・・。

軽くバラシて洗浄して再度グリスUP。

ロッドもホコリまみれだったので水洗いしてキレイにしました。

こうなると釣り人魂に火が付きまして中古釣り具店で中古ルアー買ったり

ネット通販でリールを買い足したり一気に釣り人モードが加速。





そこそこ散財しました。

準備も整ったってことで先週ついに久しぶりの釣行に出掛けたのです。

結果から申しますと釣果はゼロ・・・・





ポイント的には留浦のドラム缶橋と山のふるさと村ワンドを攻めたのですが

ノーバイト、1チェイスの完敗でした。

まぁ、釣れない事は分かってましたがやっぱり奥多摩湖は甘くない。

でも久しぶりの魚釣りは楽しかったです。



釣行時に奥多摩周遊道路に侵入しましたが路面張替え工事は終わってました。

当初は7月中旬まで工事するみたいな情報でしたが早く終わったようです。

じゃぁ、今週にで走ろうかと思ったけど今週は土日休み・・・・

僕は平日の空いてる時しか走らない主義なので走れません。

明後日の土曜日は梅雨入り前の貴重な晴れ間ですが残念。

魔が差すと走るかも・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

2024年6月5日水曜日

Ninja ZX-25R 久しぶりの奥多摩は消化不良

ハイどうもぉ。😀

今日は予告通りバイクに乗りました。

1ヶ月半ぶりに奥多摩周遊道路です。👍





AM9:00前ぐらいに自宅を出発。


道中、混んではいないものの先導車が遅くちょっとイラつく。😠

AM10:30頃に周遊着。

入り口の気温計は20℃。

走るのは丁度良い気温だよね。😁

周遊道路の事前情報として大人区間は工事とのこと。

なのでゆっくり走ります。

途中の湧き水スポット辺りからコークスクリューまでが工事中でした。

これは走れたもんじゃない・・・。😭

7月12日まで工事らしいですよ。😑




とりあえず月夜見まで登って記念撮影することに。

月夜見までの道中は路面に川が流れたりウェットパッチが有ったりで

何度か肝を冷やしました。😖

久しぶりの月夜見駐車場とても爽やか。😄







前回が4月の半ばでまだ月夜見の桜が咲いてない頃だったので

すっかり季節が進んじゃってエゾハルゼミが大合唱してしました。

夏が近づいてますねぇ。


どうでも良いんだけど・・・・

見晴らしの良い高台に必ず居るアマチュア無線の長いアンテナ

おっ立てた車とか鬱陶しくないですか?

あとはバズかーみたいな望遠レンズの野鳥マニアとか・・・。😒

あの連中は駐車場を独占して椅子やテーブルまで出して寛いでるんだよなぁ。

邪魔くさいにもほどが有る。👎

まぁ、公道を我が物顔でぶっ飛ばすバカ(俺)よりはマシなのか❓❓😁💦



ひとしきり記念撮影したら山のふるさと村まで下ります。

ふるさと村もすっかり新緑というより濃い緑になっちゃって夏を感じる。







モリアオガエルの卵も産み付けられてて泡泡です。🐸

ベンチに座って水分補給して今日をどうするか考える。



大人区間は工事してるし月夜見手前も工事してるし走れる状況じゃない。

とはいえこのまま帰るのも勿体ない。

工事してるとは言え山のふるさと村~月夜見の区間なら距離も有るし

そこそこ走れるだろうと2往復ほどぶっ飛ばしてみた。

今日は新調したフロンタイヤの感触を確かめたかったけど

メインの大人区間が走れないし1ヵ月半ぶりの奥多摩で走りもぎこちなく

結局タイヤの感触は良く分からなった。😅

α14と大差はない感じかなぁ?

グリップは正直分かりません。

今日はホントに流す程度だったから。




最後は川野駐車場で少し休憩。

水曜日なのにバイクは少ない。

火曜&水曜はサービス業とかで休みの人が多く周遊も割と混んでるんだけど

今日は非常に少なかったなぁ。




やっぱ皆、工事してるの知ってるから走りに来ないんだよな。

今日のガチ勢は俺ぐらいでした。😁

まぁ、ガチに走れてないんだけどね。




さぁ、帰ろうかと時計を見ればまだお昼の12時・・・・。

こんな時間に撤収するのは久しぶりだな。

お腹も空いたんで帰りがけに千ヶ瀬バイパスの花月でラーメン食って帰って来た。🍜


帰宅後はいつものようにバイクを磨いてからガレージへ。

ちょっと消化不良でしたが久しぶりにZX-25Rで奥多摩走れて楽しかった。

次回は周遊道路の工事が終わる7月12日以降だな。

梅雨明けしたら行きましょう。

それまでは暫く奥多摩湖でバスフィッシングですね。

2024年6月4日火曜日

釣り準備

毎度~😁

いやぁ・・・休みの度に雨降りで全然バイクに乗れてません。😖

通勤で少しNinja250Rに乗ったぐらい。

ZX-25Rに関しては全然です。😐



そんなこんなで伊達に暇が有ったのであれやこれやと。

前々からやろうやろうと思っていた事が釣りの再開。

僕の趣味のひとつが魚釣り。😀

今年からテンカラでもやろうかなぁなどと考えていたんだけど

道具もある程度持てって手軽に出来るのがバスフィッシングだったので

物置の奥でホコリを被って忘れ去られていたバスタックルを救出しまして

ロッド&リールを掃除して使えるようにしました。👍

スピニングロッド1本とベイトロッド2本。


そしてリールはアブのカーディナル300Uとシマノのカルカッタ201XT。

カルカッタ50XTも持ってたんだけど行方不明・・・・。😭

たぶん物置のどこかに有るはず。


で、ベイトキャスティングリールが201XTだけだと使い勝手が悪いので

シマノのBASS ONE XTを追加購入。😃

さらにスピニングももう一個欲しかったんでアブのカーディナルⅢSX 1000Sも購入。😀


もう道具のグレードに拘りません。👌

高い道具が良いに決まってますがキリがないし自慢するための道具でもないので。



そしてルアーが無ければ話になりません。

これも物置の奥の奥から古いタックルボックスを救出しまして

中から使えそうなルアーを選抜。😄

何せ25年ぐらい封印されてたのでワーム類は腐っててアウト。😔

使えそうなのはハードルアーのみ。

20個ぐらいは使えそうだったんで軽くルアーを磨いておきました。😉

ただこれだけだと心もとないのでダイソーの100円ルアー数個と

地元のタックルベリーで中古ルアー数個。


そしてそしてネット通販でトラウト用小型ミノー8個セットを追加。



これだけ有れば奥多摩湖で勝負できそうなぐらい揃った。

一応、最悪の場合も考えてワーム類もダイソーで数種類買って来た。😄



でだ。

奥多摩湖釣行ともなると足場の悪い所を歩くの普段履きのスニーカーではバツ。

ワークマンへ行って格安トレッキングシューズを買って来た。😃

¥1900でした。


ただね。

デザインが凄くカッコ悪い・・・・。😟

ワークマンって安いけどダサいよね。😑

バイク用品で言うところのコミネ製品のようだ。



これで準備は万端。

いつでも釣りに行けるぜい。


いつ行こうかな?

明日はバイクで遊ぶつもり。