お休みでした。
で、昨日はNinja250Rのブレーキパッドを交換しました。
先週、Ninja250Rで周遊を走り込んでみてブレーキの効きが
あまりにも悪いのでCL BRAKESのパッドに交換して様子を見ようと。
今まではBremboキャリパー購入時に付属されてたオーガニック系の
Brembo純正パッドを使用してたが街乗りなどでは問題無かったが
いざ攻めた走りをしようと思うとすると心もとない状況でした。
そして本日。
交換したブレーキパッドの効力を確かめにテストコースへ。
テストするには持って来いの奥多摩周遊道路。
午前11時前に到着。
周遊入り口の温度計は12℃・・・・。
冬かよ!
とりあえず路面状況を確認しつつ1本走行。
路面も完全ドライで問題なさそう。
そのままの勢いで連続7本ほど走ってみた。
うんっ!!
ブレーキの効きはだいぶ改善できた。
絶対効力も上がりブレーキを引きずりながらのターンインもOK。
劇的にブレーキフィールが向上したのでとても走りやすい。
そしてフロントのQ5AとリアのROSSO3のグリップも申し分ない。
その後、リッターSS勢の前へ出て引っ張り役にされるが問題無くリード出来た。
そんでもってNinja250Rは楽しいぞ。
物凄く楽しいぞ。
BSのBT-39(バイアス)を履いてた頃はフロントの接地感が無くて怖かったけど
ラジアルに履き替えたら前後とも接地感が出て凄く走りやすくなった。
良いぞNinja250R。
今日なんかZX-25Rより速く走れてた。
コーナーのボトムスピードがZX-25Rの比じゃなかったよ。
コーナーへのアプローチが楽ですげぇ楽しい。
これなら奥多摩周遊メイン機へ昇格でも良いでしょう。
購入してから4年半。
おもに長距離&お散歩用としてしか使ってこなかったが
タイヤひとつで劇的に走りが変わりこんなに楽しいマシンになるとは。
これで少しはZX-25Rの負担が減るな。
ZX-10R亡き後、ZX-25Rを酷使してきたからね。
そしてそして250ccは楽しいぞ。




0 件のコメント:
コメントを投稿