2025年5月28日水曜日

クリアラップが取れない

ハイどうもぉ。😁

今日は予告どおり奥多摩です。

しかし、朝方に雨が降ったようで奥多摩方面は路面がWET状態の懸念が・・・

なので、ちょっと遅めのAM10:30頃に自宅を出発。

奥多摩へ向かう道中は日陰が若干WETな部分が有る程度で大丈夫そうな予感。

お昼ちょっと前に周遊に到着。

これまた前には一般車両の軽自動車が・・・。

丁度良いのでゆっくり走りながら路面をチェック。

どうやら路面は走れる程度に乾いてるようなので山のふるさと村信号で折り返して

様子見の一本。



3往復ぐらいしただろうか?

今日は何だか一般車両も多く走りづらい。

とにかくクリアラップが全然取れない。

もう、諦めて月夜見駐車場へ行って記念撮影することに。





月夜見は風は冷たいが日差しが強くスキンヘッドの脳天がジリジリ。

あまり頭皮をイジメてもいけないのでさっさと下る。

ヘルメットのシールドに付いた虫を取りたいのと喉が渇いたので

山のふるさと村へ。








ふるさと村もどんどん緑が濃くなってきました。

ルーサー(猿)も沢山居た。

30分ぐらいのんびりして再びコースイン。

いやぁ~それにしても走りづらい・・・。

毎LAP、一般車両につっかえる。

何をどう調整しても一般車両とバッティングして走れねぇ。

全部で10往復ぐらいしただろうか。

クリアだったのは2~3LAPほど。

あとは全て何かしらの邪魔が入る。

途中、パトカー数台と消防車&救急車が上がって行ったので野次馬根性で丸出しで

事故現場へ行ってみたら月夜見コーナーでYZF-R1Mのツーリングライダーが散ってた。

ケガも大したこと無さそうだしバイクも軽傷っぽくて良かった。

つーかマジで一見さんのツーリングライダーの事故が多いな。

野次馬後、2~3往復ぐらい流してお腹イッパイ。

気が付いたらもうPM2:30ぐらいだったので大人しく帰ることにした。




今日は顔見知りの常連さんも来てなくて駄弁る相手も無し。

帰宅途中にいつもの二俣尾のイレブンでパンと牛乳で遅い昼食。

帰宅後は疲れた体に鞭打ってバイクを磨いてからガレージへ。

今日は当初の天気予報よりも良い天気で気持ちの良い一日だった。

次週のお休みは晴れ予報だと良いなぁ。

なんかもう梅雨入りっぽいよね。😭

2025年5月27日火曜日

天空にポピーは無い・・・

毎度~🎵

いや~何かもう連日梅雨空で最悪です。

今年の5月は天気が悪い日ばかり。

バイクにも乗れない日が続いておりました。

もう今日乗らないと乗るタイミングが無さそうなので乗った。

どこ行くあても無かったがとりあえず有間ダムへ。




肌寒いからダムも人がまばらで空いてますねぇ。

しこたま写真撮っていIDO(移動)。

山伏峠を越えて道の駅あしがくぼへと走り出す。

道の駅に着いてみればやけに混んでるので道の駅みなのへIDO。

んじゃ、昼食でもと。


・・・・('◇')ゞ

食堂はお休みでした。

仕方なく直売所で饅頭買って外の売店でソフトクリーム買ってこれで昼食。



あんまりお腹も減ってなかったのでまぁ良いっか。

んで、季節がらこの辺の名所の天空のポピーでも観て帰るかと

ネットで開催時期を確認して、あらビックリ!!

今年はポピーの生育が悪く開催中止らしい。

あらららら・・・

そうは行っても発育の悪いポピーでも良いから観てから帰ろうと現地へ。

とは言え現地にポピーのポの字も無い事もありうるので

三沢ポピー街道でポピー畑を写真で押さえておこうと立ち寄り記念撮影。



そこから少し山へ上がるとポピー畑が見えるはず!

・・・・('◇')ゞ

はっ・・・??

おいっ!何も無いよ。


葉っぱすら無いよ。

俺の頭のごとく何も無いよ。


ポピーは無いけど牛が居たよ!

ええええ・・・。

そうかそうか。

中途半端にポピーが生えてると俺みたいな輩が沢山来て混乱しかねないから

すっかり刈り取っちゃったって事か。

そりゃそうだよなぁ。

こうなるとつくづくポピー街道で写真撮っておいて良かったと。

ちょっぴり残念だが仕方ない。

トボトボと帰路へ着くことにした。

定峰峠を抜けR299へ。

午後4時ごろ帰着。

バイクを磨いてからガレージへ。

ポピーは観れなったけど良い暇潰し的なツーリングだった。

でだ。

明日!

天気が大丈夫そうなら奥多摩。

行けるかな??

2025年5月9日金曜日

微妙な天気の奥多摩

ハイどうもぉ。

昨日からお休みのオッサンです。

今日は金曜日。

ギリ平日。

なので奥多摩行です。

天気が微妙ですが夕方まで降らないらしいので。

9時前ぐらいに自宅を出て10時半前ぐらいに現地着。

天気が天気なので気温が低い。

タイヤの温度依存が心配なので一本目はゆっくり流す。

ってか前に遅い軽自動車が走ってたので、なし崩し的に低速走行・・。

山のふるさと手前で少しだけ路肩清掃あり。

清掃員の脅威にならないように走れば問題無し。

今日はとにかく今まで3速で侵入していたコーナーに2速で侵入して様子を見る。

3速と2速でどちらが走りやすいかの確認作業です。

うぅ・・・ん。

微妙だなぁ。

3速だとプッシュアンダーぎみなんだけど2速だとアクセルオフ時の

エンブレが唐突で慣れないとギクシャクするなぁ。

2速侵入で高回転維持のパーシャルに慣れれば立ち上がり加速に有利な感じ。

何本か走ってみて2速の方が若干速い感じなので2速侵入を採用することにした。



方向性が分かったのでとりあえず月夜見まで登って記念撮影。

外気温計で17℃・・・。

いやぁ肌寒いよ。




今年の5月は思いのほか気温が上がらないなぁ。

例年だとこの時期は半袖で過ごせるような夏日が多いんだけどねぇ。

記念撮影を終えてヘルメットのシールドに張り付いた虫の残骸を除去すべく

山のふるさと村へ移動。












これからの季節はシールドの虫との格闘が始まるんだよねぇ。

バイカーならではの悩み。

山のふるさと村でコーヒー飲んで一服。

いや~新緑が眩しい。

良い季節だねぇ。

一年で一番好きな季節だよ。

幸運なことに花粉症も無いしさ。





休憩後、少し集中的に走り込む。

路肩清掃も終わったようなので思う存分走れる?!

色々試しながら合計で20往復ぐらいしただろうか。

気が付くとガソリン残量が怪しい。

どうやら2速を多用して走ったから燃費が悪いようだ。

お昼前に走りを切り上げないとダメな事態に。

仕方ないから川野駐車場で常連さん達と談笑して暇を潰す。


気が付いたら2時間ぐらい駄弁ってしまったので帰宅することに。

途中、大麦代駐車場でトイレを済ませ。


二俣尾のイレブンで少し遅い昼食を取り帰宅。

帰宅してから疲れた体に鞭打ってバイクを磨いてからガレージへ。

とにかくバイクを磨かないとガレージへ入れられない。

次に乗る時に汚いのは嫌なのよねん。

いやぁ~天気は微妙だったがコケる事も無く無事に帰って来れた。

来週の休みは天気が悪そうだ。

天気が良ければZX-25Rで箱根にツーリングを予定しております。

2025年5月1日木曜日

鈍い行動力・・・

ハイどうもぉ。

昨日の疲れのせいで午前中いっぱい寝てしまいました・・。

全身が筋肉痛で両腿はパンパン状態でございます。

このままだと一日中寝てしまいそうだったので半ば無理やり出動。

午後12:30とりあえず奥多摩方面へ走り出す。

ガソリン給油も面倒なので残りのガソリンで行ける範囲でってことで。

いや~道中、普通に混んでるねぇ。

やっぱお気楽な会社は大型連休にしてるとこ多いんだね。

そして出発時間が遅すぎてゆっくりもしてられねぇ。

今日は周遊を走らないつもりだったが1往復のみアタック。

Ninja250Rで峠を攻めるのは難しい。

車体から剛性感を全く感じられず一体感を感じられない。

路面からのインフォーメーションに乏しい車体である。

周遊を後にして柳沢峠方面へ。






途中のハッピードリンクショップ(ただの自販機コーナー)で休憩。

そして柳沢峠で富士山でもと・・・

チェッ・・見えねぇじゃねぇか。

こまま下ってフルーツラインへ行くか大菩薩峠方面へ登るか。

時間があまり無いので大菩薩峠方面へ。

上日川ダム北岸駐車場で記念撮影タイム。



地面にはノウサギのウンコか鹿のウンコだらけで油断できん。

ダムサイトに移動して小休止。




ここでもゆっくりしてる暇は無いので急いで下る。

下りの峠道をぶっ飛ばして道の駅甲斐大和へ。

昼食は食ってから自宅を出たので辛ネギラーメンは食わん。

小腹が空いてる程度なので出店のクレープを買った。



この時点で午後4:00。

普通に国道20号で帰宅したらたっぷり2時間半はかかる。

帰宅ラッシュを考慮すると3時間弱ってところか。

じゃあどうするかと考えて大月から高速に乗るか・・?

いや、高速代が勿体ないから相模湖から乗ろうと。

でも電光掲示板の交通情報によると上野原から小仏トンネル終点まで渋滞だと。

でもこちらはオートバイである。

ちょっとした渋滞ならスリ抜けで何とかなる。

で、相模湖から高速に乗ってみたが合流から既に渋滞・・・。

もう覚悟を決めて充分に安全に配慮しながらすり抜け開始。

小仏トンネルを抜けたらある程度の速度で流れ始めた。

すり抜けのおかげでそうとう時間を短縮できた。

午後6:00ちょっと過ぎに帰着。

距離にして200km弱ぐらいなんだけど5時間半ぐらいかかるのね。

でもまぁ良い暇潰しにはなったよ。

これで僕のGWはお終い。

明日から7日まで仕事です。

今回の休みは割と充実してたな。