お休み2日目。
朝5時起床。
ってか猫に起こされた。
そして今日も天気予報は大気が不安定で雷雨の可能性あり。
特に午後は非常に怪しいらしい。
なので午前中勝負で奥多摩へ。
今日も今日とて6時半に自宅を出発。
通勤ラッシュに遭うことも無く快適に走行。
ただ道中、トンネルと言いうトンネルは路面がビチョビチョで
バイクがドロドロに・・・・。
周遊ゲートオープン15分前ぐらいに到着したのでゲートが開くまで
バイクを拭き拭き。
俺って几帳面なのかズボラなのか自分でも分からん。
8時になってゲートがオープンしたので走行開始。
しかし昨日の雷雨で路面が所々ウェットパッチが有り油断は禁物。
取り急ぎ様子を見ながら8往復程度流した。
この段階で既に汗だく・・・。
少し疲れたので記念撮影をすべく月夜見駐車場へ登る。
月夜見は標高が高いにも関わらず朝9時前なのに暑い。
バイクを撮影してる間はスキンヘッドがジリジリ焼ける。
頭皮が日焼けするとフケみたいな感じで皮が剝けるのよねぇ。
これがまた微妙に恥ずかしい状態になるの。
どうせならキレイに一枚皮でベロンと皮が剝けたら気持ち良いのにね。
記念撮影を終えて川野駐車場まで下る。
山のふるさと村に入りたかったが朝9時OPENなので入れない・・。
仕方が無いからまた走り出す。
他に走ってるバイクも居ないから何の気兼ねも無くマイペースで流す。
これまた5往復ぐらい流したかな。
どうやら山のふるさと村がOPENしたようなので水分補給も兼ねて休憩。
冷たいコーヒーで一服。
いやぁ~落ち着くねぇ。
園内はニィニィゼミは鳴いてるが夏本番と言うにはまだまだ。
ただ空に浮かぶ雲が夏っぽいねぇ。
山のふるさと村でたっぷり休憩を取ったのでこれまた貪欲に走り込む。
フロントタイヤは先日、新品に入れ替えたけど今日はリアタイヤを
使い切るべくケツ荷重を意識して走る。
3速で回ってるコーナーも意図的に2速で走りガンガンにトラクション掛ける。
リアタイヤをイジメる感じで走るとトラコンがバンバン介入する。
トラコンの設定は最弱なんだけどほとんどのコーナーでトラコンが効いてるようだ。
体感的にはそんなに分からない程度なんだけどね。
10往復ぐらい走っただろうか。
この時点でまだ10時半ぐらい。
しかし走り過ぎて燃料が帰りの分ぐらいしか残って無いので強制終了。
矢久亭前へ移動して少し水分補給することに。
自販機で買った麦茶を一気飲み。
いやぁ~今日は短時間で走りに走った。
猿のように走った。
おかげでリアタイヤも終わったようだ。
ってかタイヤ減りが半端じゃないな。
リアタイヤは4月に9部山程度の中古に交換したんだけど奥多摩走行6回ぐらいで昇天。
半年持たないもんな。
僕の走り方も問題なんだけどね。
気が付けば11時ぐらいだったので「のんきや」で中華そば食って帰ることにした。
久しぶりの「のんきや」はやっぱいいねぇ。
今日は手打ちチャーシュー醤油を注文。
ああこれこれ。
獣臭い薄味醤油でスープまで全部飲み干せる。
1000円超えるけどこんな山奥で本格的な手打ちの中華そばが食えるだから幸せ。
ラーメンは好みが分れるから薄口の醤油が好きではない人には向かないね。
「のんきや」を後にして大麦代駐車場の売店でアイスでも食おうと思ったら
売店がお休みでした・・・。
ニャンだよぉ。
でももう僕の脳内はアイスを食う事でイッパイなので二俣尾のイレブンで
チョコモナカジャンボを頂く。
これでまぁ夏の奥多摩走行ルーティンはコンプリートって感じだな。
午後1時ごろ帰着。
いつものようにバイクを磨いてからガレージへ入れて本日のミッション完了っと。
やっぱ早朝からの奥多摩走行は良いな。
たっぷり走っても午後イチには帰って来れる。
夏限定の楽しみ方かな。
さーて次回はどうすっか??
リアタイヤを交換しないとな。
それに梅雨明けしたら日光ツーリングにも行きたいし。
全ては天気とタイミング次第だね。
0 件のコメント:
コメントを投稿