2025年6月28日土曜日

Ninja ZX-25R フロントタイヤ交換

ハイどうもぉ。

今朝はね。

3時に目が覚めてしまったので朝5時からフロントタイヤの交換をしました。

この季節は日中暑いので早朝からの作業で丁度良い。





毎度毎度、フロントタイヤは外すのもハメるのも苦労する。

α13とかα14ってビードが柔らかだったから組むの楽だったんだけど

SPORTMAX Q5は、そこそこビードが硬いのでハメるのが特に苦労。









そして、トドメはアクスルシャフトの緩み防止のピンチボルトが

規定トルクで締めたらポッキリ折れるというトラブル・・・

ボルト穴に先端20mmぐらいが折れて残ってしまったのでドリルで揉んで外した。

朝からもう余計な作業が増えてガッカリ。

慌ててカワサキ純正パーツを注文。

届くのは少し先になるので応急処置でホームセンターで同サイズのボルトを購入。

少しボルトの形状が違うのであくまでも応急処置。


で、何とかフロントタイヤは組めたがよく見たらリアタイヤも交換時期が近い。

春先に9部山の中古に交換したんだけど奥多摩走行5回程度で寿命のようだ。

最近、走り方を変えたからリアから先に減って行くようだ。




この夏を乗り切れそうもないのでリアタイヤもネットで注文しておいた。

やっぱサーキット走行前提のハイグリップタイヤは減り方が尋常じゃないな。

このセットが終わったらストックしてあるBSのS22の出番

2025年6月23日月曜日

午前中だけの

ハイどうもぉ。

昨日までまったく梅雨っぽくなかったですが今日から微妙な天気。

何やら午後は所により雷雨予報でして出かけるのも躊躇する。

天気予報で奥多摩方面の天気を調べると午後から雷雨らしい。

って事は午前中だけなら天気は何とか持つって事だ。

朝4時に目が覚めてしまったので6時半出発でゲートOPENとともに走り出せば

結構、走れると踏んでZX25Rで出発。

通勤ラッシュをうまく避けて8時前に周遊到着。



8時のゲートOPENとともに走り出して8時45分ぐらいまで休憩も取らず連続走行。

恐らく10往復ぐらいしたんじゃないだろうか。

体力も限界近くだったので走行を切り上げ月夜見駐車場へ移動。





それにしても今日の周遊はいつにも増してガラガラ。

月夜見駐車場も貸し切り状態。

そしてエゾゼミが鳴き始めてます。

奥多摩もすっかり夏ですな。

恒例の記念撮影も済ませ山のふるさと村まで下る事に。




まだ朝の10時過ぎなのでふるさと村駐車場もガラガラ。

とりあえず水分補給ね。









奥多摩とは言え気温のほども28℃ぐらい。

そして蒸し暑い。

喉もカラカラ。




ふるさと村休憩しても時間にしてまだ10時半過ぎ・・・。

もうちょっと走るか!

っと走り始めの下りの一本目でフロントタイヤがズルっと・・・

ヒョエ~危ねぇ危ねぇ。

今日の走行でフロントタイヤは使い切るなぁとは思ってたけど

こんなにいきなりグリップダウンが訪れるなんて!

これでもう走る気はZERO。

とりあえず川野駐車場まで下って知らないライダーさん達と少し談笑。

そして午後から雷雨の恐れも有るし11時ぐらいになったので

今日のところは下山することに。


途中で千ヶ瀬バイパスの花月でメシ食って12時過ぎに帰着。


奥多摩へ行って午前中で上がって来たのなんて随分ぶりだ。

4輪の頃はだいたいこんなスケジュールだったなぁ。



でだ。

明日はフロントタイヤの交換作業をやる予定。

2025年6月6日金曜日

憧れの場所へ

ハイどうもぉ。😁

お休み2日目。

昨日の疲れが抜けません。

昨日はここ数年温めていたプランを実行するために箱根へ行ってました。

行こう行こうと思いながら5年が経ってしまった・・・

プランとは数々のカー雑誌やカーグラフィックTVなどの撮影で有名な

箱根ターンパイクのとある場所でのバイクの撮影です。

よくメディアで見る場所なのですが最初はターンパイクのどの辺りなのか

全然分からずグーグルマップで調べまくって場所を特定。

遂に実行に移した次第です。


行きは中央道八王子→圏央道→小田原厚木でターンパイクへ。

途中平塚PAへ寄ったぐらいで案外早く現地に着いた。

現地に着いて色んな媒体で見た景色に感動。

ここだよここ!!

つーか、ここだったのかって感じ。

有名スポットなので他にも撮影者が居るかと思ってたけど誰も居なかった。

で、そそくさと撮影を開始するがどうやら持って来たレンズのチョイスが

失敗だったようで思うような画角で撮れない事が判明・・・

200mmの望遠を持って行くべきだった。

400枚ぐらい撮ってみてまぁまぁこれで良いかなってのがこの写真ぐらい。

そもそも欲しい画角じゃないから少し残念。

でもまぁ憧れの場所で撮影出来たんでよっしゃよっしゃ。



目的は達成したので後はツーリングを楽しみながら帰るだけ。

ターンパイクを登ってスカイラウンジで小休止。

時間が早くレストランも営業してないので自販機の缶コーヒーで一服。

芦ノ湖スカイラインへ入りヤギさん駐車場へ。



ここの展望台へ初めて登ったがそこそこ絶景であった。

足がパンパンになりながら展望台を下りソフトクリームを食った。

あれ?こんな安っぽい味だったっけ???

最近、上質なソフトクリームの味を覚えてしまって氷っぽくて美味しくない・・

芦ノ湖スカイランは料金所が2ヶ所有って割高感満載。

山中湖を目指して芦ノ湖スカイラインを降りる。



御殿場のマクドナルドで少し早い昼食。

30分ぐらい休憩してから再度出発。

山中湖へ向かう道すがら道の駅すばしりに寄って饅頭でも食おうかと思ったが

目的の饅頭自体が売ってなかった・・・

饅頭は諦め山中湖へ。



箱根ではガスって見えなかった富士山がはっきり見える。

東富士演習場では自衛隊が砲撃の訓練でドンパチやってて凄い轟音が。

時折り砲撃の炎が見える。

山中湖はとにかく外人が多くて萎える。

湖畔で自転車のってるのは大半が中国人。

みんな香水の匂いがキツイ・・・。

山中湖を後にして一般道から谷村PAへ向かう。



ぷらっとパークなので高速に乗らなくても谷村PAが利用可能。

ここでも饅頭を探したが無し・・・


仕方なく高いコーヒーを飲んで一服。

そしてまた走り出す。

お次は道の駅つる。



つるなら絶対、饅頭が売ってるはず。

あまり美味しくない信玄饅頭と普通の饅頭を購入。


信玄饅頭は美味しくないのは知ってるが普通の饅頭まで美味しくない・・・。

秩父方面の道の駅に売ってる饅頭で不味い饅頭は無いぞ。

山梨の饅頭は美味くないことがこれで分かった。



美味しくない饅頭2食ってお腹も満足?で帰路へ。

高速代がもったいないから下道で。

上野原から甲武トンネルを抜け檜原村へ。

途中、糞みたいな追い越しをするドカティライダーに腹を立てながら

午後5時頃帰宅。

あまりにも疲れていたのでバイクは磨かずガレージへ入れようと思ったが

気合いを入れ直して磨いてからガレージへ入れた。


で、今日も疲れてなければ奥多摩へでも行こうと思ってたが

疲れが抜けなさ過ぎて断念。

もう歳だから無理はできないな・・・