2025年3月30日日曜日

Ninja ZX-25R リアタイヤ交換

ハイどうもぉ。😁

先週はあれだけ暖かったのにまた冬に戻ったかのような気温ですね。

とは言え確実に春なので気分も上がり気味です。👍


さて。

先週、奥多摩へ走りに行ってNinja ZX-25Rのリアタイヤが終わりました。😓

いや、まだもう一回ぐらいは走りに行けそうなんだけど寝かし込んで

スロットルを開けて行くととリアタイヤから変な振動が出るようになってしまったので

ちょっと勿体ないけど早目に交換をしないとなぁと。

もともとリアタイヤは右側だけ異常に摩耗した中古だったのでしょうがないね。

こんな事もあろうかと正月明けぐらいに某オークションでバリ山のQ5をGETしといたのよ。

で、朝からタイヤ交換とあいなりました。





ちょっと寒いけど作業するには丁度良いかな?

どうせ滝のように汗かくし。💦

もうタイヤ交換も慣れたもんです。

サクッと外してサクッとハメてサクッとバランス取って。






ついでに普段手が入らないスイングアームの内側を軽く掃除したりして

1時間半ぐらいで交換作業自体は終了。






片付けに時間かかるだよねぇ・・・・。

やっぱ中古とは言えバリ山のタイヤは気分良いねぇ。

これで来週も走りに行ける。





しかしこのタイヤいつまで持つかだ。

調子こいて走ると夏前にまた交換する羽目になるな。

まっ、いつ交換になっても良いように新品のS22もストックしてるから大丈夫。

ただ真夏に交換作業はやりたくないなぁ。

なんてったって交換作業は大汗かくぐらい力仕事だからさぁ。

今夜から夜勤なので体力温存のために少し仮眠しときますかね。

それでは。

2025年3月25日火曜日

2025 奥多摩 始動

ハイどうもぉ。

連日、夏日が続いてますね。

って、事で。

今年も始まりましたバイクシーズン。

今年、初の奥多摩走行です。

先日、オイル交換も済ませたし昨日はタイヤのエア圧をチェック。

出撃準備OKってことで走ってまいりました。


えーっとね。

昨日の午後、奥多摩方面は雹が降ったらしく朝は路面がWETな可能性が有るので

ちょっと遅めに自宅を出発した。

AM10:30に自宅を出てお昼ちょっと前ぐらいに周遊道路に到着。





周遊入り口の時点で路面がセミウェット・・・・

様子を見ながら山のふるさと村まで登ってみるが所々WET状態。

特に朝から日が当たってない日陰は厳しい。

気温も高く風も有るので午後遅くには乾きそうだけど。

うぅ・・・ん。

走れなくはなさそうだが気を付けないとぶっ飛びそうだ。

川野駐車場もバイクは居るが走ってる様子はない。

まぁ、一個所だけ気を付ければ何とかなりそうなので走ってみることに。

途中、休憩を挟み挟み15往復ぐらいは走っただろうか?










還暦まで3年ちょっとの老体にはかなり厳しい。

もう最後は息が切れてた。

気温も高かったからねぇ。

そして去年、交換した中古のダンロップQ5なんだけどリアの右側だけ

異常に減ってしまってコーナリング中にゴリゴリとジャダーが出るように・・・



まいったなぁ。

もう一回ぐらいは走れそうだけど変な振動が出てるからな。

既に中古の予備タイヤは購入済なので次回までに交換するかどうか・・。


改めて思うが中古タイヤってコスパ悪いよね。

苦労して交換してもあっとゆーまにまた交換。

いくら安くて年に3回も4回も交換作業なんてしてらんないよ。

まっ、Q5が終わったらBS S22の新品がストックしてあるので問題無し。

さぁ。

次回はどうすんべぇか?

交換すっかな。

で、夏前にS22へスイッチって感じかな。

2025年3月21日金曜日

シーズンイン準備

毎度~🎵

暖かかったり寒くて雪降ったりと天気が目まぐるしく変わりますが

季節もだいぶ進行して春の訪れですなぁ。

バイクシーズンも始まるので今日は朝からZX-25Rのオイル交換をしました。







去年の8月の半ばにオイル交換をしてから7ヶ月で1200kmほどしか走ってなくて

オイル交換するのも勿体ないが一応、7ヶ月経ってるしオイルも酸化するしね。

使用オイルは今回もAZの10W-50。

フィルターは一旦外して中のオイルを排出してから再利用します。

1200km程度で交換するのは勿体ないです。

フィルターはオイル交換2回に1回交換で良いし1200kmでは捨てられない。

作業は1時間ぐらいで終了。




そしてひとつ気になる事が・・・。

オイル交換前に少し暖機してオイルを柔らかくしてから排出しようと

エンジンを掛けたが何とバッテリーが上がり気味でセルが回らなかった。

クラッチを握ってセル回したら何とかエンジン始動できたけど。

なのでオイル交換後、少しバイクを走らせる事にした。

軽く流せれば良いだけなので糀谷八幡湿地へ。





昔懐かしい風景が広がってます。ほっこり。

田んぼにはカエルの卵が。

少しだけ春って感じかな。

この程度の距離でバッテリーが生き返ったとは思えないが仕方がない。

今夜から夜勤なので次の休みにはしっかり乗ってあげよう。

2025年3月9日日曜日

寒くてネタが無いので

ハイどうもぉ。

3月に突入いましたが依然寒いですね。

休み毎に何かしようと思うのだが寒くて動けねぇ・・・。

しかし部屋に籠って猫と一緒に寝てばかりだと体調不良になる。

何かしないと・・・と思い車で出かけることにした。

とは言えそんなに遠くには行きたくない。

なので「辛ネギラーメン」 を食べに道の駅甲斐大和へ行くことにした。

遠くに行きたくないと言ったがそこそこな距離です。

片道90km以上あります。

高速なんか使っちゃうとあっとゆーまなので延々下道で。

走ること約2時間半で到着。

結構かかる。

今日のお目当ての辛ネギラーメンを食す。


やっぱり美味い。

この何とも言えないチープな味わいがたまらなく美味い!

このラーメンを食べるためだけに90km以上の道程をやって来た甲斐は有る。

せっかくのラーメンを時間をかけてゆっくり堪能する。

スープまで全て飲み干し完食。

食後は優雅に缶コーヒー。

優雅か・・?!

なんと言っても35年ぶりに履いたチノパンが俺を優雅な気分にさせる。

やっぱり似合わねぇ。

どう考えても似合わねぇ。

若いころからトラディショナルなファッションが苦手だった。

ただ似合わないと思ってるのは本人だけで周りから似合わないと言われた事は無い。



ラーメン食ってミッションコンプリートでも良かったが味気ないので寄り道。

来た道を帰るだけだが途中、脇へ逸れて道の駅つるへ。

何か土産物でもと思って立ち寄った。

信玄餅と何年か前に食った信玄焼きを買った。


その時はあまり美味くないと思ったんだけど再度食ってみたらやっぱり美味くない。

見た目は美味そうだが皮が美味くないんだな。

皮がパサパサで苦みがあるのが最悪。

食わず嫌いかなと思ったがやっぱり不味いものは不味い。

名物っぽく売れてるようだがどうなんだろう。

不味い信玄焼きに軽くショックを受けながら帰路へ。

上野原から甲武トンネルを抜け檜原を経由して帰ってきた。

大垂水を越えて八王子市街を通る気になれなかった。

音楽をを聴きながら車で200km弱のドライブはそれなりに良かったな。

バイクに乗るようになってから車で遠出をしなくなったのでたまには良いね。

何が良いって気温に左右されないってのが最高。

快適が一番だな。