2025年7月30日水曜日

夏休み第一弾

ハイどうもぉ。

表題通り夏休みでした。

長期間の休みがもらえないので4連休を2回取ることになってます。

で、その第一弾が今回。

一昨日は毎年恒例、日光ツーリングへ行って来ましたが写真をRAWからJPEGへ

変換する作業が出来てないのでUPはまた後日・・・。



日光ツーリングは一泊でしたので昨日帰ってきました。

昨日は帰宅後、ぐったりでクッパ君と添い寝で昼寝で爆睡。

爆睡したおかげで今朝は早くから目が覚め疲れも取れてたので

奥多摩へ行く事にした。




朝7時過ぎぐらいに出発。

9時前ぐらいに周遊前に到着したが何か妙にお腹に違和感・・・

これはヤバイかも?!

トイレへ猛ダッシュ。

パンツを下すや否や物凄い勢いでユルユルのウンコがバヒューッ・・・

おかしいなぁ。

お腹は痛くなかったんだけどなぁ。

でもまぁ、ウンコが出たおかげで気分もスッキリ。

体調も万全でいざ周遊へ。

何せ平日なんで貸し切り状態で走れます。

途中、横浜ナンバーのNinja400の人とバトル状態。

同じぐらいの速さなので楽しいねぇ。

5往復ほど走ってタイヤの様子見もできた。

リアタイヤのプロファイルが大幅に変わったので多少の違和感が。

ここで山のふるさと村へピットイン。








水分補給&休憩。

休憩後はまた走ろうかと思ったが月夜見駐車場へ行く事に。

恒例の記念撮影をしなきゃね。





その後、大人区間まで戻りまた走行。

一時間ぶりぐらいに戻ったらまだ横浜ナンバーのNinja400が居たので

暫く一緒に走ってたが僕が後追いで有利な立場なので徐々に僕のスピードが上がり

相手をちょっと煽るような形になってしまいそれを嫌ってNinja400さんは

何処かへ消えて行ってしまいました・・・。

ゴメンナサイ。

せっかく楽しく走ってたのに。

ペースを乱されるのが嫌だったんだろうねぇ。



でも最初に煽って来たのはNinja400さんの方なんだけどね。

その後は単独で淡々と7往復ぐらい走り込んだかな。

時間にして11時ぐらいだったし燃料も残り少ないので飯食って帰ることに。

いつもの「のんきや」で手打ち中華のチャーシューを頂いた。



やっぱ美味いな。

ここの味が大好きだ。




帰りは何処にも寄らず直帰。

もう汗だくで喉がカラカラ。

部屋を冷房MAXで冷やして冷たい麦茶を一気飲み。

いや~生き返る。

しばらく動けず2時間ぐらい休憩してからルーティンのバイク磨き。

バイクをキレイにしてからガレージへ。

今日も危険な場面もなく楽しく走行できて良かった。

前後タイヤともほぼ新品なのも精神衛生上良かったんだろうな。



来週は日光ツーリングで汚れたNinja250Rの洗車をしないと。

それに写真の変換作業もしないとなぁ・・・

2025年7月21日月曜日

無理にやらなくても・・

ハイどうもぉ。

今日も暑いです。

この暑い中、午後からバイクのオイル交換しました。

なにも炎天下で無理にオイル交換なんかやらなくても・・と思いつつ

汗をダラダラ垂らしながら作業しました。




使用オイルはAZ MEC-024 10W-50。

フィルターはカワサキ純正。



3月にオイル交換してから1700kmほど走りました。

高回転を回すせいか走行距離より汚れてます。

走行の9割が奥多摩で常時11000~17000rpmを維持して回すので

思いのほかオイルも早く劣化してるような気がする。


本来なら走行距離を考えればオイル交換なんて年1回でも良いぐらい。

作業は1時間半ぐらいで終了。

これで今シーズンは最後まで走れる。



あっ!Ninja250Rもオイル交換しようと思ってたがあまりの暑さに断念。

来週に日光ツーリングを予定してんるんでその前に交換出来れば・・・。

2025年7月20日日曜日

遂に大台

ハイどうもぉ。

シフト勤務ですが今週は世間様と同じ3連休。

何処へ行っても混んでますね。

なので今日は昼まで猫と爆睡。

普段、よく眠れないので休日は少しでも寝ていたい。

2時間おきぐらいに目が覚めてしまう。

血圧が高いわけでもなくただの不眠症・・・。




昼食を取り午後も寝ちゃおうかとも思ったがせっかくの休みが勿体ない。

かと言ってこの炎天下にバイクで出かけるのも・・・と思いつつ

ガレージからZX-25Rを引っ張り出してバイクで少し出かけることにした。

先日、リアタイヤ交換したっきりだったので皮剥きついでにって感じ。

サクッと走れれば良いので定番の有間ダムまで。

バイクに跨って走り出した瞬間にバイクで出かけるという選択が

誤りだったことに気付く・・・・。

とにかく暑すぎる。

でもまぁ、走り出してしまったし成り行きに任せて有間ダムを目指す。




途中、購入ご3年7ヶ月のZX-25Rが走行10000kmを迎えた。

思の他、早く大台の10000kmに到達してしまった。


10000kmの内、4000kmぐらいはオイル漏れの経過観測的に走ったので

まったくもって無駄な走行距離で腹立たしい。

メーカーに無駄な走行距離分の保証をして欲しいくらいだ。




有間ダムに到着してみればそこそこの人出。

日陰が無いから長居は無用。

写真だけ撮ってそそくさと退散。








湖畔の食堂脇の自販機で麦茶で水分補給。

ほぼ一気飲みに近い。



帰りは何処にも寄らず自宅へ直帰。

コンビニでアイスでも食おうかと思ったがもう暑くて早く帰りたかった。



明日もお休みだがバイク2台のオイル交換でもすっかな?

特にZX-25Rは上半期だけでそうとうエンジンぶん回したからね。

2025年7月11日金曜日

予定が・・・

ハイどうもぉ。

本日は予定では奥日光ツーリングの予定でしたが生憎の天気・・・

何処へ行くでもなく部屋で悶々としておりました。


でだ。

先日、日光ツーリングのためにシートバッグを購入し取り付けしたので

備忘録的にブログUPするかと。

暇だしね。






個人的にスポーツバイクにシートバッグやトップボックスっていうスタイルが

大嫌いなんだけど有るととても便利なんだよねぇ。

雨具やカメラ、ちょっとした小物なんかも持って行けるし土産物も入れられるしね。

ヘンリービギンズのシートバッグをチョイスしたけど大きさも丁度良い。

大きすぎず小さすぎず。

ちょっと取り付けに苦労したけど何とかなった。

今日は日光ツーリングを断念っしたけど7月の終わりに行く予定。

2025年7月6日日曜日

ビードが上がらなくて四苦八苦

ハイどうもぉ。

今日は本来であれば仕事なのだが思いがけず有給消化日となりまして

急遽、お休みになりました。

で、先日使い切ったZX25Rのリアタイヤを交換してました。

朝の7時から作業を開始。








タイヤを外して新しいタイヤを組付ける所まであっさり完了。

エアーを入れてビードを上げるのだがこれがまたビードが上がらない。

いつもなら車載用の電動コンプレッサーで簡単にビードが上がるのだが

今回は何をどうやってもビードが上がってくれない・・・。


エアーを3.5kぐらい入れても一向にビードが上がって来ない。

あれやこれや手を変え品を変え色々手を尽くしてみたが全然ダメ。

2時間ぐらい格闘したがらちが明かないので最後の手段に打って出る。

会社に行って工場のコンプレッサーを使ってエアーを入れる事にした。

会社にタイヤチャックなんて無いから車にタイヤを積み込みアストロプロダクツへ。

3000円もしたけど何とかタイヤチャックをGET。



そのまま会社へ行き、ものの1分でビード上げに成功。

やっぱ業務用の特大コンプレッサーは威力が違う。

今日は会社が休みで誰にも気兼ねなくコンプレッサーが使えたから良いけどね。

今後の事も考えて30Lぐらいのコンプレッサー買うかなぁ・・・・??

意気揚々と自宅に戻りバランス取りをする。


なんとウェイト無しでバランス取れたよ。

先日、交換したフロントもウェイト無しで行けたんだよね。

で、タイヤを車体に取り付けてたら近所の幼馴染のお兄ちゃんが話しかけてきて

2時間ぐらい話し込んでしまったので作業完了したのが午後の1時半ごろ。

いや~それにして近所の幼馴染って言ったって幼稚園ぐらいの時に遊んでもらった

ぐらいで歳も離れてるので接点も無くじっくり話なんてした事なんか一度も無い。

それが50年ぶりぐらいにお話しするなんて何とも奇妙。

作業完了してからタイヤを見てたら違和感を感じじっくり見てみると

アメリカ生産の古い方のタイヤより日本生産の新しいタイヤの方が太いことに気付いた。




さらにサイドウォールも幅が厚くなってる。

古いタイヤを並べて見比べてみたらタイヤのプロファイル自体が全然変わっちゃってる。



アメリカから日本に生産が変更されたら金型まで変わってプロファイル自体が

変わっちゃったんだね。

古い方は150サイズなのに実際は145mmぐらいしかなくて140サイズぐらいの太さ。

それが日本生産の新しいほうは150mm以上有りそうだ。



今までリアタイヤはアマリングがどうしても残ってしまってたがこれでアマリングが

消せるぞ。

来週の休みは天気が良ければNinja250Rで日光ツーリングの予定。

それに暑いから暫くZX25Rの出番は無しかな??