2025年4月4日金曜日

ぶーちち散歩

ハイどうもぉ。

お休み最終日。

久しぶりの良いお天気です。

本来ならZX-25Rで奥多摩行きなんですが昨日までの雨で路面が怪しいので

奥多摩行きは残念ながらキャンセル・・・。

せっかく、先週リアタイヤを交換したのにねぇ。



しかし、部屋で猫と戯れてても勿体ない天気なのでNinja250Rで出かけることに。

天気も良さそうだし春装備のウェアで出かけたが大間違い。

案外、風は冷たく気温も大して上がらない。

まぁ、標高の高い所へ行かなければ問題はなさそうだが・・。

ってことで、いつもの散歩道のR299。

秩父辺りを徘徊しようじゃないか。

とりあえず道の駅あしがくぼで昼食をと。





いやぁ~秩父は寒いよぉ。

ヘルメット脱いだスキンヘッドに寒風が容赦なく吹き付ける。

風が強いんだわ。

駐車場は割と混んでるが食堂は結構空いてる。

今日は秩父ミックス丼を注文。

わらじかつと味噌カツがダブルで乗ってる。

1080円とまぁまぁ良いお値段。

初老の僕にはご飯の量が多すぎるが何とか食べれた。

食後は少し散策。

道の駅の桜はまだまだって感じ。

1~2分咲きっってところかな。




少し走っていつもの浦山ダムへ。

ダム下駐車場で写真撮影しようと思ったら思いのほか車が停まってる・・・

背景に他の車両とか写り込むのが嫌なんだけど仕方がねぇな。




久しぶりにSONYのRX100を持ち出したのに・・・

写真撮ってたら無性にウンコがしたくなりダム上のトイレに行きたいのだが

バイクで上まで登るかダムのエレベーターで上まで行くか迷い

エレベーターの方が確実に早いので初めてダムのエレベーターの乗ってみた。




いやぁ~快適快適。

あっとゆーまにダムサイト上へ。




そしてダムサイト上は谷を上がって来る風が暴風。

ヅラだったら確実にぶっ飛んで行く勢い。

ヅラじゃなくて良かった?!!

写真撮影しつつ小走りにトイレに駆け込む。

必要以上に太くて長いウンコが出た。

皆さんにも見せたかったなぁ。

あっ!今度、画像撮ってブログにUPしてみようか?!

ウンコも出て身も軽くなったので移動。



道の駅あらかわへ。




って、あらかわまで来たけど特に買うものも無く見るものも無い・・。

ちょろっと写真だけ撮って退散。



とにかく寒いんだわ。

午後になっても気温があまり上がらずとても寒い・・。

鼻水が垂れてくるぐらい風が冷たい。

このまま帰ろうかどうか迷ったが時間もまだ早いので

道の駅両神温泉薬師の湯へ移動。




お目当てのサーターアンダギーを購入。

サーターアンダギーと缶コーヒーで一服。

やっぱりここのサーターアンダギーは美味い。

この段階で午後二時過ぎ。

あんまり遅くなると寒くて死んじゃうのでこの辺で徘徊終了。




いやぁもう風が冷たくて寒い。

おかげでトイレが近いよ。

途中で正丸駅によってトイレ休憩。


いや~天気は良かったけど思いのほか寒かったなぁ。

でもバイクに乗りながら満開の桜も見れたし新緑も芽吹いてきて

爽やかなツーリングでした。

っちゅーかねぇ。

僕、あまりツーリングに向いてないんだよねぇ。

各所でゆっくりするとか散策するとか出来ないんだよな。

とにかくせっかち。

先へ先へ急いでしまう。

心が貧乏すぎる。




何だかんだで午後4時に帰宅。

いつもならバイクを磨いてからガレージへ入れるのだが。

今日は体が芯から冷えてしまったのでさっさとバイクをガレージに仕舞い

録画しといたF1のフリー走行を鑑賞。

そして、とり急ぎ写真をRAWからJPEGへ変換しブログUP作業。

ちょっと寒かったけど良い一日でした。

2025年3月30日日曜日

Ninja ZX-25R リアタイヤ交換

ハイどうもぉ。😁

先週はあれだけ暖かったのにまた冬に戻ったかのような気温ですね。

とは言え確実に春なので気分も上がり気味です。👍


さて。

先週、奥多摩へ走りに行ってNinja ZX-25Rのリアタイヤが終わりました。😓

いや、まだもう一回ぐらいは走りに行けそうなんだけど寝かし込んで

スロットルを開けて行くととリアタイヤから変な振動が出るようになってしまったので

ちょっと勿体ないけど早目に交換をしないとなぁと。

もともとリアタイヤは右側だけ異常に摩耗した中古だったのでしょうがないね。

こんな事もあろうかと正月明けぐらいに某オークションでバリ山のQ5をGETしといたのよ。

で、朝からタイヤ交換とあいなりました。





ちょっと寒いけど作業するには丁度良いかな?

どうせ滝のように汗かくし。💦

もうタイヤ交換も慣れたもんです。

サクッと外してサクッとハメてサクッとバランス取って。






ついでに普段手が入らないスイングアームの内側を軽く掃除したりして

1時間半ぐらいで交換作業自体は終了。






片付けに時間かかるだよねぇ・・・・。

やっぱ中古とは言えバリ山のタイヤは気分良いねぇ。

これで来週も走りに行ける。





しかしこのタイヤいつまで持つかだ。

調子こいて走ると夏前にまた交換する羽目になるな。

まっ、いつ交換になっても良いように新品のS22もストックしてるから大丈夫。

ただ真夏に交換作業はやりたくないなぁ。

なんてったって交換作業は大汗かくぐらい力仕事だからさぁ。

今夜から夜勤なので体力温存のために少し仮眠しときますかね。

それでは。

2025年3月25日火曜日

2025 奥多摩 始動

ハイどうもぉ。

連日、夏日が続いてますね。

って、事で。

今年も始まりましたバイクシーズン。

今年、初の奥多摩走行です。

先日、オイル交換も済ませたし昨日はタイヤのエア圧をチェック。

出撃準備OKってことで走ってまいりました。


えーっとね。

昨日の午後、奥多摩方面は雹が降ったらしく朝は路面がWETな可能性が有るので

ちょっと遅めに自宅を出発した。

AM10:30に自宅を出てお昼ちょっと前ぐらいに周遊道路に到着。





周遊入り口の時点で路面がセミウェット・・・・

様子を見ながら山のふるさと村まで登ってみるが所々WET状態。

特に朝から日が当たってない日陰は厳しい。

気温も高く風も有るので午後遅くには乾きそうだけど。

うぅ・・・ん。

走れなくはなさそうだが気を付けないとぶっ飛びそうだ。

川野駐車場もバイクは居るが走ってる様子はない。

まぁ、一個所だけ気を付ければ何とかなりそうなので走ってみることに。

途中、休憩を挟み挟み15往復ぐらいは走っただろうか?










還暦まで3年ちょっとの老体にはかなり厳しい。

もう最後は息が切れてた。

気温も高かったからねぇ。

そして去年、交換した中古のダンロップQ5なんだけどリアの右側だけ

異常に減ってしまってコーナリング中にゴリゴリとジャダーが出るように・・・



まいったなぁ。

もう一回ぐらいは走れそうだけど変な振動が出てるからな。

既に中古の予備タイヤは購入済なので次回までに交換するかどうか・・。


改めて思うが中古タイヤってコスパ悪いよね。

苦労して交換してもあっとゆーまにまた交換。

いくら安くて年に3回も4回も交換作業なんてしてらんないよ。

まっ、Q5が終わったらBS S22の新品がストックしてあるので問題無し。

さぁ。

次回はどうすんべぇか?

交換すっかな。

で、夏前にS22へスイッチって感じかな。